株式会社のつくり方 本店の所在地 本店の所在地とは本店の所在地は定款の絶対的記載事項です本店の所在地とは、会社の住所のことです。定款の絶対的記載事項とされていて、定款には必ず記載しなければなりません。本店の所在地の定款への記載方法本店の所在地の定款への記載には、次の2通りの... 2014.06.08 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 商号 商号とは商号は定款の絶対的記載事項です会社の名称のことを商号といいます。商号は基本的には自由に決めることができますが、株式会社の商号には前か後ろに株式会社という文字を入れなければなりません。例)神奈川商事株式会社、株式会社神奈川商事商号は自... 2014.06.08 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 株式会社の事業目的(会社が営む事業)について 事業目的(会社の目的)とは事業目的は定款の絶対的記載事項です会社が行なう事業内容のことです。「何をする会社なのか」を明らかにします。定款に必ず記載しなければなりません(絶対的記載事項)。定款に目的が記載されていないと、その定款は無効とされて... 2014.06.08 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 株式に関する事項 株式について決めるべきことは?発行可能株式総数発行可能株式総数とは、会社が発行することができる株式数の上限のことをいいます。定款の絶対的記載事項とされています。将来いくらまで資本金を増やしたいかを考慮して発行可能株式総数を決めます。会社設立... 2014.06.08 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 事業年度(決算時期) 事業年度(決算時期)とは会社は決算をしなければなりません。決算は1年以内で区切った期間にしなければなりません。その期間を事業年度といいます。事業年度は定款の任意的記載事項とされています。つまり、定款で定めても定款以外で定めても構いません。事... 2014.06.08 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 株式会社の公告方法について 株式会社の公告する方法について公告とは公告とは各種の情報を広く一般に知らせることをいい、公告方法とは会社が公告をする方法をいいます。公告方法は定款の相対的記載事項とされています。つまり、公告方法を定める場合は、定款で定めなければなりません。... 2014.06.24 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 株式会社の機関設計 株式会社の機関とは会社の意思決定や業務執行等は、会社の機関が行ないます。株式会社の機関には、株主総会、取締役、取締役会、監査役、監査役会、会計参与、会計監査人、委員会があります。株主総会と取締役はすべての会社で必要です。以下では、株主総会と... 2014.06.08 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 取締役の欠格事由(取締役になれない人) 会社法では、株式会社の取締役になれない人の4類型を規定しています。ここでは、それらについて説明しています。 2014.06.10 株式会社のつくり方
株式会社のつくり方 監査役の欠格事由(監査役になれない人) 会社法では、株式会社の監査役になれない人の4類型を規定しています。また、監査役には兼任禁止規定というのも置かれています。ここでは、それらについて説明しています。 2014.06.26 株式会社のつくり方