Microsoft Officeが最大37%オフ!パソコンと同時購入で【日本HP】
PR

電気主任技術者になるには

電気主任技術者は、建設業許可の専任技術者になれる資格です。

電気主任技術者とは、発電所、変電所、工場、ビルなどの工事、維持および運用に関する保安の監督をします。

電気主任技術者には、第一種、第二種及び第三種の3種類があります。取り扱うことができる電圧に違いがあります。

それぞれ第三種電気主任技術者試験、第二種電気主任技術者試験、第一種電気主任技術者試験に合格することにより、第三種電気主任技術者、第二種電気主任技術者、第一種電気主任技術者になることができます。

電気主任技術者試験は、一般財団法人電気技術者試験センターが実施しています。

電気主任技術者は、一般建設業の電気工事の専任技術者になれます。

電気主任技術者が、専任技術者になるには、資格取得後5年の実務経験が必要です。

電気主任技術者が建設業の専任技術者になれる工事の種類

電気主任技術者は、資格取得後5年の実務経験があれば、以下の工事の専任技術者になれます。

  • 電気工事

電気主任技術者になるには

電気主任技術者になるには、一般財団法人電気技術者試験センターが行なっている電気主任技術者試験に合格しなければなりません。

電気主任技術者試験には第一種、第二種及び第三種があります。電気工作物の電圧等によって必要な資格が異なります。

  • 第一種電気主任技術者
    すべての事業用電気工作物の工事、維持及び運用の保安の監督を行なうことができます。
  • 第二種電気主任技術者
    電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物の工事、維持及び運用の保安の監督を行なうことができます。
  • 第三種電気主任技術者
    電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除きます。)の工事、維持及び運用の保安の監督を行なうことができます。

電気主任技術者試験について

試験のレベルは、第一種が大学卒業程度、第二種が短大・高専卒業程度、第三種が高校卒業程度とされています。いずれも、電気科・電気工学科などです。

第一種と第二種試験は、一次試験と二次試験があり、第三種試験は、一次試験のみです。

一次試験

一次試験は、理論、電力、機械、法規の4科目あります。各科目の解答方式は、マークシートに記入する多肢選択方式です。

科目名 科目の内容
理論 電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測
電力 発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料
機械 電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理
法規 電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理
科目別合格制度(科目合格留保制度)

試験の結果は科目別に合否が決まります。4科目すべてに合格して初めて一次試験合格となります。一部の科目だけ合格した場合には科目合格となって、翌年度及び翌々年度の試験では申請によりその科目の試験が免除されます。

つまり、3年間で4科目の試験に合格すれば一次試験合格です。

第三種は一次試験に合格すればOKです。

二次試験

二次試験は、電力・管理と機械・制御の2科目あります。各科目の解答方式は、記述方式です。

二次試験は第一種と第二種です。第三種にはありません。

科目名 科目の内容
電力・管理 発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気施設管理
機械・制御 電気機器、パワーエレクトロニクス、自動制御及びメカトロニクス

科目別合格制度はありません。一次試験合格年度に不合格でも翌年度は一次試験が免除されます。